(写真)O-DANより こんにちは、オーディオ研究家のNanapapaです。 先日、体調不良で精密検査となり、生まれて初めてMRIを利用しました。 その時のMRIの感想が、私の事前イメージとまったく異なっていたので、参考までにご紹介します。 目次 MRIとは MRI検査を…
新時代のカリスマリーダー、ROLANDがあなたを 圧倒的に勇気づけてくれる ポジティブにしてくれる 自己肯定感を爆上げしてくれる 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】 作者:ROLAND KADOKAWA Amazon こんにちは、オーディオ研究家のNanap…
アフターコロナで規制緩和されたけど K-ETAって幼児もいるの? Q-codeの登録が上手くいかない!? 新型コロナ前と変わった点は? などなど、不安が入り混じりの韓国旅行 アフターコロナで初の韓国旅行に行ってきました。ビザ(K-ETA)やQ-code登録、空港リムジ…
読書に苦手意識を感じてしまう 読書は難しいものだと思ってしまう 積読本が増える一方で、中々読書が進まない そんな方にオススメの本が、こちら!渡邊康弘著『ものの見方が変わるシン・読書術』です。 ものの見方が変わるシン・読書術 作者:渡邊 康弘 サン…
リュックサックを背負う高さは体にとって重要!?雑誌『別冊SPA』にヒントが載ってましたのでご紹介します。いままで、あまり意識していませんでしたが、毎日持ち歩く物なので大事ですよね。 目次 リュックサックの位置を気にしたきっかけ 肩こり・腰痛予防…
会社で上司や同僚と話が噛み合わないこと、ありませんか?そんな時は、ものごとを個別事例から考える「具体派」と、ものごとを本質から考えようとする「抽象派」という、そもそものタイプの違いから問題が発生している可能性があります。 本書『具体と抽象』…
日本もタイも入国時の規制が大幅に緩和され、久々に海外出張の予定が入りました。 コロナ前は年に数回はありましたが、コロナ後の 約2年間は全くなかったので、いざ出張となると「何を持って行ったらよいのか?」、準備であたふたします。 (コロナ前も同じよ…