Nanapapaの耳活&タイ移住日記

忙しいビジネスパーソンでもサクッと読める学びを毎日ご紹介します!

2023-01-01から1年間の記事一覧

夫婦円満の秘訣とは・・・?

夫婦関係は、人生における最も重要なパートナーシップの一つです。 しかし、永遠の愛や幸福といったロマンチックなイメージとは裏腹に、日々の生活の中ではさまざまな挑戦に直面します。 以下では、夫婦円満の秘訣、長く幸せな関係を築くためのポイントを、…

おすすめの時間管理方法を紹介|最後に無料クーポン情報あり

はじめに時間管理は、日々の生活や仕事の効率を大きく改善することができる重要なスキルです。しかし、どのように時間を管理すればいいのか、その方法を見つけるのは時に難しいものです。本記事では、時間管理を改善するためのポイントをサクッと紹介します…

パタプライングリッシュ口語表現(最新版)の口コミレビュー

パタプライングリッシュとは、ビジネス英会話に特化した新しいタイプの学習法です。 多くのビジネスパーソンに支持されているこのメソッドの特徴を、パタプラ歴2年半の私が実際に利用した感想を交えながら紹介します。 パタプライングリッシュのメソッド 出…

【無料クーポン付】人生を一変させる秘訣!読書術マスタークラスの紹介

こんにちは、いつも私のブログを訪れていただき、ありがとうございます。 今日は皆さんにとって人生を変えることが可能なひとつのコースをご紹介します。 それは、Udemyで新たにリリースされた「人生を変える!本質から学ぶ読書術マスタークラス|初心者でも…

マーク・フォースター著「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則」レビュー

仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版 作者:マーク・フォースター ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon マーク・フォースターの「仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則」は、新たな時間管理術を提示します。 中心理念は、「マニャーナ…

ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」のレビュー

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる (単行本) 作者:ロバート キヨサキ 筑摩書房 Amazon ロバート・キヨサキさんの「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」は、お金について学ぶのが大切だと教えてく…

『Die with Zero』(ビル・パーキンス著)を聴きました

こんにちは、オーディオ研究家のNanapapaです。今日は、家族と香港旅行中に聴いた、『Die with Zero』(ビル・パーキンス著)を紹介します。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 『Die with Zero…

タイ発の香港旅行ではじめてエミレーツ航空に乗りました。おすすめです。

今回、家族で香港旅行へ行くことになりました。 少しでも節約したくて利用したのが「エミレーツ航空」。 コスパ抜群で、一発でファンになってしまいました。 エミレーツ航空のおすすめポイント スワンナプーム空港発(ドンムアン 空港ではない)で、アクセス便…

女性が働きやすい職場・国とは

とある統計データによるとアジア・東南アジアでタイが最も起業意識が高いそうです。 ただし、起業意識といっても、一攫千金狙いとか一山当てたいとかそういったものではなく、組織や上司に縛られずサバーイサバーイに働きたいからというのが理由だそうです。…

笑顔の重要性について再認識しました

この記事では、「笑顔の重要性」というテーマについて、解説していきます。笑顔には、健康や人間関係、自己肯定感などに与える良い影響があります。 現代社会では、ストレスやプレッシャーに晒されることが多く、笑顔を失ってしまうことがあります。そこで、…

今日が人生最後の日だと思って生きることについて

ある日突然、医師から「癌かも知れない」と言われたら、あなたはどうしますか? もう去年の年末頃の話になりますが、突然、腫瘍ができ、医師からは癌の可能性もあると言われました。結局、悪性腫瘍、がんではなかったのですが、手術や検査結果が判るまでの約…

スマホのダークモードをフル活用/メリット・デメリット・口コミ

最近スマホの見過ぎで身が疲れる スマホのバッテリーの減りが早くて困る そんな方は、ダークモードをフル活用がオススメです。 目次 ダークモードとは? スマートフォンのダークモードのメリットは? 目の疲れを軽減することができる バッテリー寿命を延ばす…

夫婦でパラレルキャリアという生き方【わが家の具体例もご紹介】

世帯収入を増やして もう1人子供が欲しい たまには家族旅行に行きたい たまには家族で外食に行きたい そんな想像をしたことはありませんか? 他方で 毎年の昇給率が低い なかなか給与が上がらない その割に物価は上昇傾向 などの理由から、現実は中々うまく…