Nanapapaの耳活&タイ移住日記

忙しいビジネスパーソンでもサクッと読める学びを毎日ご紹介します!

「心理的安全性のつくりかた」石井 遼介著【オーディオブック、耳読メモ】

 

 

◾️本書を読む目的

・本書に書かれていることを職場や家庭で実践する。

・職場(会社)の離職率を下げることに繋げる。

 

◾️本書からの学び(耳読メモ)

心理的安全性とは、対人関係のリスクをとっても大丈夫と思える状態。

 

心理的安全性があると、生産的でよい仕事ができる。

 

・マイクロマネジメントは、信頼と生産性を奪う

 

心理的安全性のある職場=ぬるい職場は誤解

 

・仕事の基準は、高く、妥協点しない、粘り強く、仕事を進化させる=ハイスタンダード→下表のクワドラント

f:id:Nanapapa211:20220130132025j:image

 

・嫌われる、無知だと思われる、面倒な人だと思われる、失礼な人だと思われる、邪魔、否定的→行動しない方がマシ→挑戦がリスク、個人の知恵が共有されない

 

心理的安全性→チームの学習促進→中長期的パフォーマンス向上

 

・コンフリクト→人間関係のコンフリクトは✖︎、タスクのコンフリクトは○→ヘルシーコンフリクトが重要

 

心理的安全性を促進する心理的柔軟性の4因子→①話しやすさ(最重要)、②挑戦、③助け合い、④新規歓迎→これらの4因子が重要

 

・話しやすさ因子とは、意見、質問、「分からない」と言えること

 

心理的柔軟性→ニーバーの祈り→マインドフルネス

f:id:Nanapapa211:20220130133016j:image

 

・思考は現実化する→ポジティブもネガティヴも。例:ハロー公開

 

・マイクロマネジメント、細かい報告書、過度な調査は、心理的安全性を阻害する大きな要因

 

・創造的絶望→ビジネスでは大変なことが起きるのがノーマル

 

・トラブルが発生した時に、「それはちょうど良かった」と言える心の余裕

 

・仕事の意味や意義が分からないと作業になる →観察思考(=メタ認知)→世界をカメラの様に眺める。観察者としての私→行動の選択肢広がる

 

・感謝→「当たり前」から「有難い」へ。日々の些細なことにも感謝を、1日の出来事に思いを巡らす。

 

・1on1ミーティングでするとよい3つの質問→①良いニュースは?、②悪口ニュースは?、③不安や不満なことは?

 

 

◾️本書を読んで実践したいアウトプット

①マイクロマネジメントしない

②ヘルシーコンフリクトを行う

③職場の話しやすい雰囲気作り

④日々の些細なことにも感謝する

 

 

◾️備考(気になるキーワード、感想など)

・プロジェクト・アリストテレス

・VUCA

・リーダーがとるべき行動まで書かれている  親切な本だ

Audiobook.jpの無料体験はこちら:オーディオブック配信サービス – audiobook.jp